ニエムツェビッチ(読み)にえむつぇびっち(その他表記)Julian Ursyn Niemcewicz

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニエムツェビッチ」の意味・わかりやすい解説

ニエムツェビッチ
にえむつぇびっち
Julian Ursyn Niemcewicz
(1758―1841)

ポーランド詩人作家。A・K・チャルトリスキの副官、4年議会議員。1794年の蜂起(ほうき)ではコシチューシコの副官として参加、負傷して捕虜となる。1796~1802年コシチューシコとともにアメリカに滞在。十一月蜂起(1830)では保守派にくみする。1833年よりパリに住む。戯曲使者帰還』(1790)のほか小説寓話(ぐうわ)、詩、回想録を残した。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む