ニケア帝国(その他表記)Empire of Nicaea

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ニケア帝国」の解説

ニケア帝国(ニケアていこく)
Empire of Nicaea

1205~61

第4回十字軍コンスタンティノープル占領後,パフラゴニアの黒海沿岸部から小アジア西南端に弧を描いて広がる小アジア西沿岸部に,ニケアを首都としてセオドロス1世ラスカリスが建設したギリシア系国家。ヨアニス3世は地の利に優れたニンフェオンに居住し,効率のよい政府と賢明な財政とにもとづく国力で北ギリシアに支配を広げ,ヨアニス4世のとき共治帝ミハイル8世パレオロゴスがコンスタンティノープルを奪回してビザンツ帝国を復興した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む