ニケフォロス2世(その他表記)Nikēphoros Ⅱ

改訂新版 世界大百科事典 「ニケフォロス2世」の意味・わかりやすい解説

ニケフォロス[2世]
Nikēphoros Ⅱ
生没年:912-969

ビザンティン皇帝。在位963-969年。小アジアの大豪族フォカス家出身の軍人皇帝。ロマノス2世治下にクレタ島イスラム軍から奪回(961)。同帝死後皇妃テオファノTheophanōと結婚,先帝遺児と並んで皇帝となる。キプロス島(965),アンティオキア(969)をイスラム軍から奪回。大土地所有層を優遇し,一般には厳しい財政方針で臨んだが,妻テオファノと共謀したヨハネス将軍(後のヨハネス1世)に暗殺された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 和田

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む