ニコデモ福音書(読み)ニコデモふくいんしょ(その他表記)Gospel of Nicodemus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニコデモ福音書」の意味・わかりやすい解説

ニコデモ福音書
ニコデモふくいんしょ
Gospel of Nicodemus

新約外典の1つ。『ピラト行伝』ともいわれる。2世紀以来『ピラト行伝』と称する若干文書流布,ユスチノスやテルトゥリアヌスも引用しているが,4世紀頃,既存資料をまとめて1書が成立,これに「キリスト地獄下り」などが付加され,13世紀以来『ニコデモ福音書』として知られてきた。キリストの裁判模様が詳述されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む