ニトロナフタレン(その他表記)nitronaphthalene

改訂新版 世界大百科事典 「ニトロナフタレン」の意味・わかりやすい解説

ニトロナフタレン
nitronaphthalene



芳香族ニトロ化合物の一つ。ニトロ基の位置により,1-(またはα-)および2-(またはβ-)ニトロナフタレンの2種の異性体がある。ナフタレンを混酸濃硫酸濃硝酸の混合物)によってニトロ化すると,1-体と2-体とが9対1の比で生ずる。

1-体は黄色の針状結晶で,融点61℃,沸点304℃。還元されると1-ナフチルアミンになるので,染料原料として重要である。

2-体は無色の板状結晶で,融点79℃,沸点312.5℃(734.4mmHg)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 桂一郎 小川

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android