にやくや(読み)ニヤクヤ

デジタル大辞泉 「にやくや」の意味・読み・例文・類語

にや‐くや

[副]あいまいでにえきらないさま。
懐中が乏しきゆゑ、―の挨拶をしてゐるに」〈滑・続膝栗毛・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「にやくや」の意味・読み・例文・類語

にや‐くや

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) あいまいでにえきらないさまを表わす語。のらりくらり。
    1. [初出の実例]「にやくやと母の請合ふ紅葉狩」(出典:雑俳・種卸(1775‐1811)三)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 [ 一 ]に同じ。
    1. [初出の実例]「にやくやの挨拶してゐるに」(出典:滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)七)
  3. [ 3 ] 〘 名詞 〙 はっきりしない、実のないことば。あいまいでにえきらないいいわけ。
    1. [初出の実例]「斯もあろうか医者風体〈蓮之〉 読初る千鳥の跡のにやくやを〈其角〉」(出典:俳諧・蕉門録(1751))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android