ニラーラー(読み)にらーらー(その他表記)Sūrykānt Tripāthī Nirālā

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニラーラー」の意味・わかりやすい解説

ニラーラー
にらーらー
Sūrykānt Tripāthī Nirālā
(1897―1961)

インドヒンディー語詩人ベンガルのメドニープルに生まれる。文芸雑誌を購読してヒンディー語を習得ベーダーンタ哲学ラーマクリシュナ・ミッション思想関心を抱く。また同時代のベンガル文学からも多くを学び、第一次世界大戦後の広範なロマンチシズム文学運動の唱道者となって、詩の韻律からの解放を主張した。代表詩集に『芳香』(1929)、『歌唱』(1936)、『薬指』(1938)などがある。

[田中敏雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む