に就き(読み)ニツキ

デジタル大辞泉 「に就き」の意味・読み・例文・類語

に‐つき【に就き】

[連語]《格助詞「に」+動詞「つ(就)く」の連用形
動作状態などの対象を表す。について。「その件に就きご相談したい」
理由を表す。…のために。「店内改装中に就き休業
単位あたりでの数量などを表す。…ごとに。…に対して。「一回に就き千円の料金」「水一カップに就き醤油大さじ三」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む