ヌドーラ(読み)ぬどーら(その他表記)Ndola

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌドーラ」の意味・わかりやすい解説

ヌドーラ
ぬどーら
Ndola

アフリカ中南部、ザンビア中北部の都市。コンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境付近に広がる大産銅地帯南部の鉱山都市である。人口34万7900(2002推計)。銅鉱脈発見以前の1902年にイギリス南アフリカ特許会社の支部が置かれ、08年鉄道が開通、20年代末に発見されたブワナ・ムクブワ銅山とともに発展した。現在は国際空港があるほかタンザニアのダルエス・サラームに通じる石油パイプラインの終点で精油所がある。ザンビアの二大日刊紙は当地で印刷されている。

[林 晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む