すべて 

ネチズン(読み)ネチズン(その他表記)netizen

翻訳|netizen

デジタル大辞泉 「ネチズン」の意味・読み・例文・類語

ネチズン(netizen)

network+citizen(市民)から》インターネットなどのコンピューターネットワーク上で活動する人々。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「ネチズン」の解説

ネチズン【netizen】

インターネットなどのコンピューターネットワークを利用する人々の総称狭義にはインターネット上での人々のつながりを国境人種を問わないひとつ社会とみなし、そこに帰属意識を持つ人々を指す。◇「network(ネットワーク)」と「citizen(市民)」の混成語

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のネチズンの言及

【コンピューターリテラシー】より

…このような情報処理におけるモラルやエチケットを一般には情報倫理information ethicsというが,特に,コンピューターネットワークに関したものをネチケットnetiquetteという場合もある。また,ネチケットを守り,コンピューターネットワーク上で活躍する市民をネチズンnetizenと呼ぶこともある。
[マルチメディアリテラシー]
 従来のコンピューターリテラシーが文字のみをデジタル的に扱うことが中心であったのに対し,最近のコンピューター処理速度の向上やディジタルカメラの普及などにより,文字以外の画像,動画,音声,音楽などをディジタル的に誰でもが扱えるようになってきた。…

※「ネチズン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む