ネッロサンティ(その他表記)Nello Santi

現代外国人名録2016 「ネッロサンティ」の解説

ネッロ サンティ
Nello Santi

職業・肩書
指揮

国籍
イタリア

生年月日
1931年9月22日

出生地
アドリア

経歴
パドバの音楽学校でコルトロに師事。オーケストラ奏者としてチェロトランペットティンパニを演奏したのち、1951年パドバでオペラリゴレット」を指揮してデビュー。’55年マントバの指揮者コンクールに入賞。’58年チューリヒ市立劇場の第1指揮者となり、’58〜69年音楽監督を務めた。’60年「椿姫」でコベント・ガーデン王立歌劇場、「ドン・カルロ」でザルツブルク音楽祭にデビュー。’62年メトロポリタン歌劇場に客演、以来ウィーンミュンヘンハンブルクローマなどヨーロッパの主劇場で、主にイタリア・オペラを指揮。1989年初来日、以後、’93年、’95年、’97年など公演で来日。また、読売日響、NHK響に定期的に客演。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む