ねび勝る(読み)ネビマサル

デジタル大辞泉 「ねび勝る」の意味・読み・例文・類語

ねび‐まさ・る【ねび勝る】

[動ラ五(四)]
年齢よりも大人びている。
「黙ってお澄の真心に触れ温まっている、と云うような―・った心にもなれず」〈里見弴多情仏心
成人するに従ってりっぱになる。
「院もいと清らに―・らせ給ひて」〈少女

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ねび勝る」の意味・読み・例文・類語

ねび‐まさ・る【ねび勝】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 年齢よりもおとなびてみえる。また、成長するにつれて美しく整い立派になる。
    1. [初出の実例]「君はまづねびまさりて、いとめでたうてゐ給へれば」(出典:落窪物語(10C後)二)
  3. 年をとる。ますますふける。また、年をとり、成熟の度を増す。
    1. [初出の実例]「綿とりてねびまさりけり雛の顔」(出典:俳諧・五元集(1747)元)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む