ねび勝る(読み)ネビマサル

デジタル大辞泉 「ねび勝る」の意味・読み・例文・類語

ねび‐まさ・る【ねび勝る】

[動ラ五(四)]
年齢よりも大人びている。
「黙ってお澄の真心に触れ温まっている、と云うような―・った心にもなれず」〈里見弴多情仏心
成人するに従ってりっぱになる。
「院もいと清らに―・らせ給ひて」〈少女

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ねび勝る」の意味・読み・例文・類語

ねび‐まさ・る【ねび勝】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙
  2. 年齢よりもおとなびてみえる。また、成長するにつれて美しく整い立派になる。
    1. [初出の実例]「君はまづねびまさりて、いとめでたうてゐ給へれば」(出典:落窪物語(10C後)二)
  3. 年をとる。ますますふける。また、年をとり、成熟の度を増す。
    1. [初出の実例]「綿とりてねびまさりけり雛の顔」(出典:俳諧・五元集(1747)元)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む