ネブシェヒル(その他表記)Nevşehir

デジタル大辞泉 「ネブシェヒル」の意味・読み・例文・類語

ネブシェヒル(Nevşehir)

トルコ中央部、カッパドキア地方の都市。同地方最大の都市であり、行政商業中心地市街を見下ろす丘の上にセルジュークトルコ時代に築かれた城塞がある。世界遺産に登録されたギョレメ国立公園の観光拠点の一つ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネブシェヒル」の意味・わかりやすい解説

ネブシェヒル
Nevşehir

トルコ中央部の都市。同名県の県都。町の起源はセルジューク・トルコ時代にさかのぼる。オスマン帝国時代に大宰相ダマト・イブラヒム・パシャの手によって発展した。農産物集散地。人口5万 2514 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む