ねんざと脱臼の見分け方(読み)ねんざとだっきゅうのみわけかた

家庭医学館 「ねんざと脱臼の見分け方」の解説

ねんざとだっきゅうのみわけかた【ねんざと脱臼の見分け方】

 関節の組み合わせがずれているのが脱臼、正常な位置関係にあるのがねんざです。
 関節の形の変化があれば脱臼といえますが、亜脱臼(あだっきゅう)で大きく位置がずれていない場合や、ねんざでも内出血(ないしゅっけつ)や腫(は)れのために形が変わっていると、区別がつきません。
 脱臼の場合、ねんざよりも関節の動きが制限され、動かしたときも、あらゆる方向に痛みがあるのがふつうです。
 また、ねんざでは、動きの制限は脱臼より少なく、ねんざした方向に動かしたときは激しく痛みますが、ほかの方向への動きでは痛みがないのが特徴です。外見だけでは区別ができないことも少なくありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む