内出血(読み)ナイシュッケツ(その他表記)Internal hemorrhage

デジタル大辞泉 「内出血」の意味・読み・例文・類語

ない‐しゅっけつ【内出血】

[名](スル)体内出血が起こること。血液組織体腔内にとどまって体外に出ない状態。「打撲部位が内出血する」⇔外出血
[類語]出血溢血鼻血

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「内出血」の意味・読み・例文・類語

ない‐しゅっけつ【内出血】

  1. 〘 名詞 〙 組織内または体腔(たいくう)内での出血。打ち身など外力によるものや血液・血管病気によるものなどがある。⇔外出血
    1. [初出の実例]「肺嚢は蒼黒い内出血をした闇の中へ!」(出典:死刑宣告(1925)〈萩原恭次郎〉首のない男)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「内出血」の解説

内出血
ないしゅっけつ
Internal hemorrhage
(外傷)

 内出血は出血量を外表面から評価することが困難です。しかし、胸腔(きょうくう)と呼ばれる胸部の空間、腹腔(ふくくう)と呼ばれる腹部の空間、後腹膜腔(こうふくまくくう)と呼ばれる背中~腰~臀部(でんぶ)にかけては、大量の血液が内出血として貯留することがあります。この3カ所はいずれも数ℓの血液が貯留するスペースがあるため、大量の内出血により死亡する可能性があります。

 そこで病院にいる医師も、意識や呼吸・循環の状態が悪い傷病者、高エネルギー事故の傷病者の場合は、正確な診断が下されるまでは、この3カ所の内出血があるものと疑いながら診察を行っています。

 また、単純な骨折といえども大腿骨のような大きな骨の損傷の場合は、それだけで1ℓ程度の出血が起こりえるので、注意が必要です。

胸腔

 肋骨の骨折、肺の損傷などにより胸腔に血液が貯留し、血胸(けっきょう)と呼ばれる状態になります。病院に到着する前に血胸の有無を診断することは非常に難しいのですが、胸部外表面の外傷の有無(ハンドルやシートベルトの痕)、聴診上の呼吸音の左右差(血胸がある側が減弱)、打診の左右差(血胸がある側が濁音)、触診上の痛みや変形の有無などを観察し、血胸の存在を疑います。病院に搬入後は、X線検査や超音波検査、CTなどで確定診断をします。

 胸腔に大量の血液が貯留すると、内出血による失血以外に、肺を圧迫して呼吸状態を悪化させることがあります。そのため、胸腔ドレーンと呼ばれるチューブを胸部の皮膚を貫いて胸腔内に挿入し、胸腔内に貯留した血液を抜く処置を行います。

 この処置を行ったあと、呼吸状態が改善してチューブから流出してくる血液量が次第に減少してくる時には、このチューブのみによる治療で回復する場合も多いのですが、呼吸状態が改善しなかったり、チューブから出てくる血液量が非常に多かったり、急速に血液が流出してくる場合は手術を選択し、止血を行うことになります。

 胸部の大血管が損傷したために大量の血胸が貯留していることもまれではなく、その場合は治療が難しく、生命の危険にさらされることもあります。

腹腔

 肝臓、脾臓(ひぞう)、大動脈、下大(かだい)静脈などの腹部の臓器、血管の損傷により腹腔内に出血が起こり、血液が貯留します。血胸と同様に腹腔内出血の有無も、病院に到着する前に正確に診断することは困難です。腹部の膨満(ぼうまん)は数ℓの血液が貯留しないとはっきりと認識できないことが多いので、腹部外表面の外傷の有無(ハンドルやシートベルトの(あと))、触診上の圧痛(押すと痛む)の有無などで、腹腔内出血の疑いがあると判断します。病院に搬入後は、X線検査や超音波検査、CTなどで確定診断をします。

 治療は、ごく少量の出血の場合には自然に止血されることもありますが、出血が多い時、出血が急激に増えている時、呼吸や循環の状態が悪い時などは、積極的に止血を行わなければなりません。この場合は手術が最も一般的ですが、最近は、場合によってはカテーテルによる血管内治療(TAE:Trans Arterial Emboli-zation)によって、さまざまな物質を注入して出血している血管を詰める治療法も普及してきています。

後腹膜腔

 骨折単独で死亡することがあるとは想像しにくいかもしれませんが、骨盤骨折はそれだけで死亡の原因になることがあります。

 この場合は、背中~腰~臀部にかけるスペース(後腹膜腔)に大量の血液が貯留します。交通事故や墜落事故で腰を強打した人に、骨盤骨折はよく起こります。骨盤骨折も病院に到着する前に正確に診断することは困難です。無理な触診をすると、さらに出血が増える場合があるので、救急隊員も慎重に観察することになります。病院に搬入後は、X線検査やCTなどで確定診断をします。

 治療法としては、もちろん手術もありますが、カテーテルによる血管内治療(TAE)が、止血の手段として非常に有用とされています。

骨折

 骨盤以外の骨折が直接的な死因になることは少ないのですが、大腿骨のような大きな骨の骨折や、数多く骨折した場合などは総出血量が多くなり、生命の危険につながることがあります。

*    *    *

 以下に、各損傷に伴うおよその出血量を示します。

血胸      1000~3000ml

・腹腔内出血   1500~3000ml

骨盤骨折    1000~4000ml

・大腿骨     1000~2000ml

・下腿骨     500~1000ml

・上腕骨     300~500ml

・床や衣類の血液 約30㎝四角で100ml

山崎 元靖

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

百科事典マイペディア 「内出血」の意味・わかりやすい解説

内出血【ないしゅっけつ】

血液が血管から組織内・体腔内に流出すること。対外に流出する外出血の対。出血場所により皮下出血,筋肉内出血,脳溢血(いっけつ),くも膜下出血,胸腔内出血,腹腔内出血,網膜出血などに分類される。原因は外傷や手術など。血液または血管に病変があると起こりやすい。治療は,止血したり安静にして吸収を待つ。手術により血液を排除することもある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「内出血」の意味・わかりやすい解説

内出血
ないしゅっけつ

血液の全成分が血管外に出ることを出血といい、血液が体表から体外に出るものを外出血、血液が組織・臓器内や体腔(たいくう)内に出ても体内にとどまっている状態を内出血と呼び分けている。なお、出血は、血管壁の破綻(はたん)によっておこる破綻性出血と、血管壁の破綻がなくてもおこる漏出性出血に分けられたり、出血がおこる血管の種類によって、動脈性出血、静脈性出血、毛細管性出血とに分けられる。

[渡辺 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の内出血の言及

【出血】より

… 出血している血管の種類により,鮮紅色の血液が拍動性に出血する動脈性出血,暗赤色の血液がゆるやかに出血する静脈性出血,どこからともなくにじみ出てくる毛細管性出血とに分けられる。また,体外への出血の外出血と,組織内または体腔内にみられる内出血とがあり,うち皮下組織内の出血を皮下出血という。出血の大きさにより,点状出血,斑状出血,組織内に広い範囲にわたってみられる血性浸潤などがあり,また1ヵ所に血液がたまって腫瘍状を呈する血腫,体腔または管状・囊状の臓器内に出血してたまった血瘤がある。…

※「内出血」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android