ねんねえ(読み)ネンネエ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「ねんねえ」の意味・読み・例文・類語

ねん‐ねえ

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ねんね」の変化した語 ) 幼児赤子(あかご)子ども。また、赤ん坊のように幼稚であることや、その人。世間知らず。ねんねい。
    1. [初出の実例]「ねんねへをはやく産みなに娵こまり」(出典:雑俳・柳多留‐六五(1814))
    2. 「形(なり)は大きくっても孩児(ネンネヘ)で往(いけ)ねへのさ」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む