のぞみ台車亀裂問題

共同通信ニュース用語解説 「のぞみ台車亀裂問題」の解説

のぞみ台車亀裂問題

2017年12月11日、博多発東京行き新幹線のぞみ34号で、JR西日本の乗務員らが異常音や異臭を確認しながら、現場と指令員が停止判断を人任せにし、名古屋駅で点検するまで3時間以上運行を続けた。台車枠亀裂は破断寸前で、運輸安全委員会が新幹線初の重大インシデントに認定した。台車を製造した川崎重工業鋼材マニュアルに反して薄く削り込んでいたことが判明。発覚前日には台車部品の強度に悪影響を与えるほど亀裂が拡大していたとみられることも分かった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む