のめり
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「のめる」の連用形の名詞化 )
- ① のめること。前に傾くこと。倒れること。
- [初出の実例]「あがくへんげを引かづき大地にうんとのめりを打せ、なげ付らるる拍子につれ」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)四)
- ② 男子用の下駄の裏面の前部を斜めに切ってあること。また、その下駄。
- [初出の実例]「恋のやまふのとっつくはうい 月くらき国にのめりをかへす袖」(出典:俳諧・やつこはいかい(1667))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 