ノルディックスキー複合

共同通信ニュース用語解説 「ノルディックスキー複合」の解説

ノルディックスキー複合

ジャンプ(飛躍)と距離の総合成績で争う。飛躍は瞬発力、距離は持久力、と総合力が求められ、王者は「キング・オブ・スキー」とも呼ばれる。ジャンプを先に実施する方式主流で、飛躍の得点差をタイム差に換算し、後半距離をトップでゴールすると優勝となる。冬季五輪では第1回の1924年シャモニー大会から行われ、日本勢は92年アルベールビル大会から団体を2連覇。個人でも河野孝典こうの・たかのり渡部暁斗わたべ・あきと(北野建設)が銀メダルに輝いた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 あき

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む