ノルマン人の征服(その他表記)Norman Conquest

翻訳|Norman Conquest

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ノルマン人の征服」の解説

ノルマン人の征服(ノルマンじんのせいふく)
Norman Conquest

1066年ノルマンディギヨーム(ウィリアム)がイングランド侵入,征服した事件。エドワード懴悔(ざんげ)死後王位継承をめぐってアングロ・サクソンの貴族ハロルド(2世),ノルウェー王ハーラル3世,ギヨームの三者が争った。侵入してきたノルウェー軍を破ったハロルドに対して,ノルマンディからギヨームがイングランド南岸に上陸ヘースティングズの戦いでハロルドを敗死させて,ウィリアム1世として即位し,ノルマン朝を開き,集権的な封建国家樹立をめざした。イングランド史の一つの重大な画期となった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む