ノーサム(読み)のーさむ(その他表記)Northam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ノーサム」の意味・わかりやすい解説

ノーサム
のーさむ
Northam

オーストラリア、ウェスタン・オーストラリア州南西部の都市。パースの東96キロメートル(道路距離)に位置する。人口3572(2001)。同州南西部の小麦地帯の中心都市の一つで、鉄道、道路が交差する。同州最古の入植地の一つ。1830年入植。名称はイギリス本国の地名に由来する。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む