ノートルダム大聖堂火災

共同通信ニュース用語解説 「ノートルダム大聖堂火災」の解説

ノートルダム大聖堂火災

2019年4月15日、パリ中心部の世界遺産ノートルダム大聖堂の高層部から出火屋根が炎上し、高さ約90メートルの尖塔せんとうが焼け落ちた。保全作業を経て、21年秋に修復作業を開始。焼失した尖塔や屋根組みの復元工事の中心となった。復元にはフランス国内から特別に選ばれた千本以上の木が用いられた。原因は電気系統の不具合やたばこの不始末の可能性が指摘されるが、特定できていない。(パリ共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「ノートルダム大聖堂火災」の解説

ノートルダム大聖堂火災

「ノートルダム大聖堂(パリ)」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android