ハイサンプリング録音(読み)ハイサンプリングろくおん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイサンプリング録音」の意味・わかりやすい解説

ハイサンプリング録音
ハイサンプリングろくおん

CD録音で,アナログ信号デジタル信号に変換する過程において,サンプリング周波数通常より高い 96KHzまで引き上げる方法。今までの CDの規格 (16ビット,44.1KHz) では高周波が収録されないが,LPレコード自然で潤いのある再生音はこの高周波によることが解明された。そのため,この高周波を収録することにより,オリジナル・マスター (原音) のもつアナログ性と快感を再現しようという試みがなされ,ハイサンプリング録音が登場した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む