LPレコード(読み)エルピーレコード

精選版 日本国語大辞典 「LPレコード」の意味・読み・例文・類語

エルピー‐レコード【LPレコード】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] long-playing record の略 ) 一分間三三回三分の一回転レコード。LP。LP盤。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「LPレコード」の意味・わかりやすい解説

LPレコード
えるぴーれこーど

long playing record略称。アメリカのコロムビア社が1948年に開発した長時間レコード。回転数は1分間33と3分の1回転で、曲率半径1ミル(25.4マイクロメートル)の再生針に対応する音溝(おとみぞ)をもつ。従来のSPレコードに比べて微細な音溝であるため、同様な音溝をもつシングルレコードやEPレコードとともにマイクログルーブレコードともよばれる。直径30センチメートルが標準で、この場合、演奏時間は片面20~30分である。直径25センチメートルのものもある。材料として、塩化ビニル酢酸ビニル共重合体主体とする合成樹脂が使われる。取扱い、演奏時間、音質雑音などのすべての点でSPレコードに勝り、レコードの主流であった。

 1982年(昭和57)にCD(コンパクトディスク)が発売されると、使用上の簡便性と音質のよさが評価されるようになった。1986年にはLPレコードとCDの国内生産枚数は4500万枚ずつで、ほぼ同数であったが、以後LPレコードの生産枚数は急激に減少し、CDが音楽ソフトの主流となって現在に至っている。LPレコードの製造は2000年代に入って以降も続けられているが数量的には少なく、統計にあがるまでには至らない。需要もアナログ録音の音をとくに好む愛好家向けや、DJディスク・ジョッキー)がスクラッチとよばれる特殊な演奏効果(レコード盤摩擦によるノイズを用いた技法)を演出するためなどに限られている。音楽の記録媒体としての主流の座は降りたが、LPレコードが音楽文化に尽くした貢献は大きく、歴史に名をとどめるべきものである。

[吉川昭吉郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「LPレコード」の意味・わかりやすい解説

LPレコード【エルピーレコード】

塩化ビニル系樹脂製レコードで毎分約33回転のもの。直径30cmで片面30分まで演奏できる。ほかに直径17〜25cmのものもある。1948年CBSコロンビア会社のP.ゴールドマークが発明。可聴範囲の全音域をほとんど雑音なしに録音でき,ハイファイ時代の契機となり,それまでのSPレコードを駆逐した。LPはlong playing(長時間演奏)の略。しかし,カセットテープとの競合などにより,日本では1976年の1億9975万枚を最高に年々生産量が低下,1982年に導入されたコンパクトディスク(CD)の急速な普及による世代交代で,1990年ころにはほぼ市場から姿を消した。→EPレコード
→関連項目レコード

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android