ハイ・しらげよね

普及版 字通 「ハイ・しらげよね」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] ハイ
[字訓] しらげよね

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(卑)(ひ)。〔説文七上に「(き)なり」、字条に「米一斛(こく)、舂(つ)きて斗と爲るなり」とあって、精白した米をいう。次条(さく)に「米(らいべい)一斛、舂きて九斗と爲るなり」とするが、を互易とする説もある。〔玉〕に「米なり」という。また(ひ)と通用する。

[訓義]
1. しらげよね、精米、精白米。
2. と通じ、ひえ。

[古辞書の訓]
〔新字鏡 志良介与祢(しらげよね)、比江(ひえ) 〔和名抄米 語抄に云ふ、米、末之良介乃與(ましらげのよね) 〔名義抄 シラゲヨネ 〔字鏡〕 与祢之良久(よねしらく)

[熟語]

[下接語]
・粃

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む