普及版 字通 「ひりゆう」の読み・字形・画数・意味
【罷
】ひりゆう

(しつし)を
ちし時、
に中(あた)りて
み、兩臂(りやうひ)
申(くつしん)せず。~湯、辭謝して曰く、將相九
、皆賢材
なり。小臣罷
、以て大事を策するに足らずと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
】ひりゆう
(しつし)を
ちし時、
に中(あた)りて
み、兩臂(りやうひ)
申(くつしん)せず。~湯、辭謝して曰く、將相九
、皆賢材
なり。小臣罷
、以て大事を策するに足らずと。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...