ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイスチレンゴム」の意味・わかりやすい解説
ハイスチレンゴム
high styrene rubber
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
スチレン含有量が50% 以上のスチレン-ブタジエンゴムをいう.スチレン含有量が70% 以上のものは粉末で供給され,一般に樹脂の範ちゅうに入れられ,補強剤として用いられる.普通,天然ゴムやスチレン-ブタジエンゴムに配合して,硬度調整用として有用なものである.硬度の高い配合ゴムとして,靴底材料,ゴムタイルなどの耐摩耗性が要求される用途に使われている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...