ハイニヒェン(その他表記)Heinichen, Johann David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイニヒェン」の意味・わかりやすい解説

ハイニヒェン
Heinichen, Johann David

[生]1683.4.17. クレスルン
[没]1729.7.16. ドレスデン
ドイツの作曲家,理論家。ライプチヒで J.シェレおよび J.クーナウに学んだ。 1702年ライプチヒ大学で法律を学び,10~16年イタリアに行く。 17年以後はドレスデンのザクセン侯の宮廷楽長をつとめた。オペラほか教会音楽器楽曲も多数作曲し,また数字付き低音についての名著『ゲネラルバス教本』 Der General-Bass in der Composition (1728) などを出版した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む