ハイニヒェン(その他表記)Heinichen, Johann David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイニヒェン」の意味・わかりやすい解説

ハイニヒェン
Heinichen, Johann David

[生]1683.4.17. クレスルン
[没]1729.7.16. ドレスデン
ドイツの作曲家,理論家。ライプチヒで J.シェレおよび J.クーナウに学んだ。 1702年ライプチヒ大学で法律を学び,10~16年イタリアに行く。 17年以後はドレスデンのザクセン侯の宮廷楽長をつとめた。オペラほか教会音楽器楽曲も多数作曲し,また数字付き低音についての名著『ゲネラルバス教本』 Der General-Bass in der Composition (1728) などを出版した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む