ハイラー(その他表記)Heiler, Friedrich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハイラー」の意味・わかりやすい解説

ハイラー
Heiler, Friedrich

[生]1892.1.30. ミュンヘン
[没]1967.4.24. ミュンヘン
ドイツの宗教学者,高教会主教。初めカトリック神学を学んだが,自由主義神学の影響を受けてルター派に転じた。さらに純正なカトリシズムと諸教会の一致を求めて,アングリカンの高教会に近づき,ドイツの同教会運動の会長となった。主著『祈り』 Das Gebet (1918) ,『カトリシズム』 Der Katholizismus (23) ,『ウパニシャッドの秘義』 Die Mystik der Upanischaden (25) ,『福音主義的カトリック (普遍) 性』 Evangelische Katholizität (26) ,『原始教会東方教会』 Urkirche und Ostkirche (37) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む