ハスバノニン

化学辞典 第2版 「ハスバノニン」の解説

ハスバノニン
ハスバノニン
hasubanonine

C21H27NO5(373.45).ツヅラフジ科Stephania japonicaS.elegansなどより得られる変型モルヒネアルカロイドの一つ.融点116~117 ℃.-214°(メタノール).モルヒネのモルヒナン骨格とは窒素環の立体配置が異なり,この骨格をハスバナンという.[CAS 1805-85-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む