ハスバノニン

化学辞典 第2版 「ハスバノニン」の解説

ハスバノニン
ハスバノニン
hasubanonine

C21H27NO5(373.45).ツヅラフジ科Stephania japonicaS.elegansなどより得られる変型モルヒネアルカロイドの一つ.融点116~117 ℃.-214°(メタノール).モルヒネのモルヒナン骨格とは窒素環の立体配置が異なり,この骨格をハスバナンという.[CAS 1805-85-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む