桓温(読み)カンオン

デジタル大辞泉 「桓温」の意味・読み・例文・類語

かん‐おん〔クワンヲン〕【桓温】

[312~373]中国東晋とうしん武将安徽あんきの人。あざな元子げんし荊州けいしゅう刺史となり、長江上流の兵権を握る。のちに大司馬となり簡文帝を立て、帝位禅譲を迫ったが失敗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「桓温」の意味・読み・例文・類語

かん‐おんクヮンヲン【桓温】

  1. 中国、東晉の武将。譙国、龍亢の人。字(あざな)元子成漢の李勢を滅ぼし、征西大将軍、臨賀郡公となる。前秦の苻健、姚襄を討ち、勢望を集めたが、前燕に敗れて失墜。簡文帝をたて、禅譲を迫ろうとして失敗し、病没。(三一二‐三七三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「桓温」の意味・わかりやすい解説

桓温 (かんおん)
Huán Wēn
生没年:312-373

中国,東時代の将軍,政治家。譙国竜亢(しようこくりゆうこう)(安徽省)の人。長江(揚子江)中流域長官として346-347年(永和2-3)に四川省の成漢国を討滅し,さらに後趙(ごちよう)滅亡期の大混乱に乗じて北伐を行う。354年,一時は長安近辺まで進出し,356年には洛陽奪回に成功した。この武勲を背景にして東晋の実権を握ったが,365年(興寧3),再び洛陽を前燕に奪われ,369年(太和4)の北伐にも敗れてからは,名声も落ちて帝位奪(さんだつ)の野望もついに実現できずに終わった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「桓温」の意味・わかりやすい解説

桓温
かんおん
Huan Wen; Huan Wên

[生]建興1(313)
[没]寧康2(374)
中国,東晋 (→) の政治家,武将。しょう国 (安徽省) の人。字は元子。諡は宣武。 庾翼の跡を継いで,永和1 (345) 年当時,東晋第1の大鎮であった荊州の刺史となった。蜀の成を滅ぼし,前秦の軍を破り,さらに前燕を討った。桓温の中原出兵の目的はその成功によって朝廷内の反対勢力を押え,受禅を達成するにあった。しかし前燕を討ったとき枋頭 (ほうとう。河南省) で敗れたため威名も衰え,野望を達成しないままで死んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の桓温の言及

【晋】より

…そして東晋の政局は,北府と西府の動向を軸として展開された。 たとえば西府をバックとする軍閥の桓温(かんおん)は,蜀の成漢国を滅した(347)のを手始めに,再三にわたる北伐を敢行し,356年(永和12)にはごく一時的ではあるが旧都洛陽の奪還に成功,かかる武功によってにらみをきかせ,禅譲革命をもくろんだ。そのもくろみを失敗に終わらせたのは,宰相謝安の手腕によるところが大であったが,謝安時代にはまた江南の征服をめざして進攻した前秦の苻堅の大軍を淝水の戦で破り(383),難局を切り抜けることを得た。…

※「桓温」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android