ハッカ住宅(読み)ハッカじゅうたく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハッカ住宅」の意味・わかりやすい解説

ハッカ(客家)住宅
ハッカじゅうたく

中国の江西省福建省広東省広西省湖南省などに分布するハッカ (客家)の住宅。四合院のような閉鎖的中庭式住宅もあるが,特徴的なのはおもに山間部に分布する四角形もしくは円形の「土楼建築である。4,5階の版築 (はんちく) 壁の建物で囲まれ,壁の厚さは 1m以上になる。下部の2,3階には窓などを設けず,城塞のようである。中庭の中心には,平屋建ての集会所がおかれ,冠婚葬祭などが行われる。規模が大きくなると,三重の「土楼」で囲まれるものがあり,70~80戸の家族が住む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 ハッカ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む