ハットゥシリ3世(英語表記)Hattusili Ⅲ

改訂新版 世界大百科事典 「ハットゥシリ3世」の意味・わかりやすい解説

ハットゥシリ[3世]
Hattusili Ⅲ
生没年:?-前1250ころ

ヒッタイト新王国の第10代の王。在位,前1275ころ-前1250年ころ。兄ムワタリ王の没(前1282ころ)後は,その子ウルヒテスプが王位にあったが,すぐれた武将として声望もあり,広大な所領をもつ叔父ハットゥシリと,その野心を疑う若い甥ウルヒテスプとの間の争いとなり,ハットゥシリは実力をもって王位を奪って,ウルヒテスプはシリアの属国ヌハセの小王におとされた。やがて前1269年ころ,久しい以前からシリアの覇権を争っていたヒッタイト,エジプト両国の間に,両国王ハットゥシリ3世とラメセス2世による永久平和条約が結ばれた。この条約は,両国語による原文が双方の国それぞれに,今日まで元の形で残っていた世界最古の平和条約であろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハットゥシリ3世の言及

【鉄】より

…前2千年紀にアナトリアに入ってきたヒッタイト人は,〈鉄〉を意味するハッティ語ハパルキhapalkiとともに土着の優れた製鉄技術を受け継いだ。新王国時代のハットゥシリ3世(在位,前1275ころ‐前1250ころ)は,アッシリア王と思われる外国の君主に,依頼された良質の鉄の提供を在庫品がないことを理由に断り,その代りに一振りの鉄剣を送付するという手紙を書いている。この手紙は,当時のヒッタイトに他国がうらやむ高度の製鉄技術,おそらく浸炭法による製鋼技術の開発と厳重な鉄の国家統制,技術の国外流出に対する強い警戒心の存在を証しているとされてきた。…

【ヒッタイト】より


[古王国時代]
 ヒッタイト古王国の歴史は,おもにテリピヌTelipinuの〈勅令〉の歴史記述に基づくものである。それによると古王国は,ラバルナ1世Labarna Iをもって始まるとされているが,次王のハットゥシリ1世Hattusili Iと同一人物であるとする説もある。この時期は,ほぼ前17世紀前半にあたり,領土は海岸地帯にまで拡張された。…

※「ハットゥシリ3世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android