改訂新版 世界大百科事典 「ラメセス2世」の意味・わかりやすい解説
ラメセス[2世]
Ramesses Ⅱ
古代エジプト第19王朝3代目の王。ラムセス2世Ramses Ⅱともいう。在位,前1290ころ-前1224年ころ。セティ1世の子。父王の遺志を継いでアマルナ時代に失われた北シリアの回復を目ざし,デルタに新設したラメセス市に遷都,数度にわたるアジア親征でヒッタイト軍と戦った。治世第5年のオロンテス河畔カデシュの戦は詳細な記録の存在によりとくに名高いが勝敗はつかず,アッシリア王シャルマネセル1世の地中海進出の脅威を前に北シリアの回復を断念した。治世第21年にはヒッタイト王ハットゥシリ3世との平和条約により相互軍事援助同盟を結んで,権益の現状固定を図り,ヒッタイト王女と結婚した。対外情勢の安定後は関心を国内での神殿建築に向け,アブシンベル神殿,ラメセイオン(王の葬祭殿,ラメセウムともいう),アビドス神殿を建造したほか,カルナックやルクソールの神殿を増改築するなど巨大性と地理的広がりで歴代ファラオ中首位を占める。王像彫刻の遺存例も最も多いが,前代の諸王の像の名まえだけを改変したものも多いことが分かっている。
執筆者:屋形 禎亮
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報