ハット・トゥオン(その他表記)Hat Tuong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハット・トゥオン」の意味・わかりやすい解説

ハット・トゥオン
Hat Tuong

ベトナムの歌舞劇。 1920年頃,古典歌劇ハット・ボイから発達した。演出形態をはじめ,衣装,化粧,立回りなどの動作はハット・ボイによく似ている。歌手は作り声 (裏声) で歌い,脚本は漢字を利用してつくられたチューノム (字喃)に代ってローマ字による民族語の表記法クォク・グー (国語) を用いる。音楽は,親しみやすいメロディーでたちまち国中に広まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android