ハドルメツム(その他表記)Hadrumetum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハドルメツム」の意味・わかりやすい解説

ハドルメツム
Hadrumetum

チュニジア東岸の古代都市。現スーサ。カルタゴによって建設されたが,第3次ポエニ戦争 (前 149~146) ではローマ側につき,市民ローマ市民権を与えられた。通商要地として栄え,2世紀までには植民市 (コロニア ) の資格を得た。土地豊穰でオリーブ油を産し,地方行政の中心地としても重要であった。のちバンダル族に占領され,一時東ローマが奪還したが,次いでサラセン支配下に入った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む