ハライン岩塩坑(読み)ハラインがんえんこう

世界の観光地名がわかる事典 「ハライン岩塩坑」の解説

ハラインがんえんこう【ハライン岩塩坑】

オーストリア北西部のザルツブルク(Salzburg)郊外ハラインにある岩塩鉱(塩鉱)跡。「ザルツブルク」は「塩の城」という意味の地名で、その名称のとおり、紀元前から岩塩の交易によって栄え、同市近隣には岩塩を採掘する鉱山が多数あった。その一つであるハライン鉱跡では、かつて岩塩を運び出すために用いられたトロッコに乗って、坑内を見学することができる。また、岩塩採掘の技術などについても充実した展示がある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む