ハラスのいた日々(読み)ハラスノイタヒビ

デジタル大辞泉 「ハラスのいた日々」の意味・読み・例文・類語

はらすのいたひび〔‐のゐたひび〕【ハラスのいた日々】

中野孝次によるエッセー。愛犬ハラスと過ごした13年間の日々をつづる。昭和62年(1987)刊行翌年、第7回新田次郎文学賞受賞。平成元年(1989)には栗山富夫監督により映画化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む