インド北西部、パンジャーブ平原に広がる州。ハリヤナともいう。面積4万4212平方キロメートル、人口2108万2989(2001)、2535万1462(2011センサス)。州都はチャンディガル。1966年、パンジャーブ語圏のパンジャーブ州から分離、ヒンドゥー語圏に入った。年降水量300~500ミリメートルの半乾燥地域で、南半分は砂丘が占める。サトレジ川をせき止めたバークラ・ダムからの灌漑(かんがい)水によって全耕地の23%が灌漑地域となり、さらに灌漑地域を広げようとしている。先進農業地域で、穀物、サトウキビ、大豆、綿花が主作物で、工業は綿紡績、セメント、自転車、化学、ガラスなどが立地する。アンバーラ、ヒサール、ロータック、ジンド、カーナルなどの大都市がある。
[成瀬敏郎]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新