ハリーモーガン(その他表記)Harry Morgan

20世紀西洋人名事典 「ハリーモーガン」の解説

ハリー モーガン
Harry Morgan


1915.4.10 -
俳優
ミシガン州デトロイト生まれ。
本名Harry Bratsburg。
別名ヘンリーモーガン
弁護士を志してシカゴ大学で学ぶが、1942年ヘンリー・モーガンの名で映画デビュー。’53年に「グレン・ミラー物語」に出演以後、それまでの悪役からイメージチェンジする。’54年テレビ・シリーズ「December Bride」に出演するに際し、ヘンリーをハリーに改名する。その後、’60〜62年「Pete and Gladys」、’75〜83年マッシュ・シリーズ「The General Flipped」に出演、好評を博し、’80年にはエミー賞助演男優賞を受賞。作品は他に「地平線から来た男」(’71年)など多数。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む