ハロッズ会社(その他表記)Harrods Ltd.

改訂新版 世界大百科事典 「ハロッズ会社」の意味・わかりやすい解説

ハロッズ[会社]
Harrods Ltd.

ロンドンにあるイギリスを代表する高級百貨店。現在イギリス最大の百貨店・小売店グループのハウス・オブ・フレーザー社House of Fraser P.L.C.(Public Limited Company,1941設立)の一翼を担っている。イギリスの百貨店の多くが衣料品からスタートしたのに対し,ハロッズは1849年にロンドンの茶商H.D.ハロッドが買い取った小さな食料品店から始まった。文房具薬品,衣料品と扱い商品を広げ,80年にはハロッズ・ストアーズと改称した。また98年に初めてエスカレーターを設置したり,電話注文,無料配送などの新商法によって事業を拡大した。また掛売方式による上流階層の顧客が多く,高級百貨店としての名声を確立した。20世紀に入り,イギリス内外の小売店や百貨店を支配下に置き,1906年に現在の大店舗を建設した。59年ハウス・オブ・フレーザー社に吸収合併された。その後,85年にハウス・オブ・フレーザー社の株の約51%がエジプトの富豪ファイド兄弟に買収された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岡田

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む