ハロルドローム(その他表記)Harold Rome

20世紀西洋人名事典 「ハロルドローム」の解説

ハロルド ローム
Harold Rome


1908.5.27 - 1993.10.26
米国ソングライター
コネチカット州ハーフォード生まれ。
大学卒業後、不況で職が見つからず、風刺的な曲を書き始め音楽の道へ進む。1935年の夏から3シーズン、サマー・キャンプでオリジナルのショーの曲を書き注目され、国際婦人服労働組合の劇場のショーの作曲の依頼で「ピンと針」(’37年)が誕生。大ヒットとなり、ロングランする。終戦後、「ミスターと呼んで」(’46年)、「ファニー」(’54年)などの娯楽作を書いてヒットさせたが、政治色は薄まった。’69年東宝に招かれ「風と共に去りぬ」のミュージカル化に取り組み、「スカーレット」として上演した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む