ハワード・E.ロリンズ(その他表記)Howard E.(Jr.) Rollins

20世紀西洋人名事典 「ハワード・E.ロリンズ」の解説

ハワード・E.(Jr.) ロリンズ
Howard E.(Jr.) Rollins


1951 -
俳優
メリーランド州ボルチモア生まれ。
タウソン州立大学で学び、コミュニティ・シアターのオーデションで認められ、「廿日鼠と人間」の端役に起用される。これを機に俳優を志し、1974年ニューヨークに出て、プレイヤーズ・ワークショップの仕事を得て以来、以後、テレビの「ルーツ2」(’77年)、ソープオペラなどに出演。その後、’81年「ラグダイム」に抜擢、黒人ピアニスト役を演じ、アカデミー助演男優賞にノミネートされ、’88年にはTVM「In the Heat of the Night」に出演。作品は他に「ソルジャーストーリー」(’84年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む