ハン・ヒン・わける

普及版 字通 「ハン・ヒン・わける」の読み・字形・画数・意味


8画

[字音] ハン・ヒン
[字訓] わける

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(分)(ふん)。〔説文三下に「つなり」とし、「書に曰く、乃ち惟(こ)れ孺子(わか)つなり。亦た讀むこと彬(ひん)と同じ」と〔書、洛誥〕の文を引く。〔説文〕はこのを彬の声義を以て訓むとするものであろう。〔広雅、釈詁二〕に「減るなり」の訓がある。

[訓義]
1. わかつ、わける、頒(わか)つ。
2. 斑・彬と通じ、美しい。
3. へる、へらす。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む