改訂新版 世界大百科事典 「ハーグ陸戦条約」の意味・わかりやすい解説
ハーグ陸戦条約 (ハーグりくせんじょうやく)
1899年ハーグ平和会議で採択され,1907年第2回ハーグ平和会議で改正された〈陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約〉。この条約は,締結国がその陸軍軍隊に対し,条約付属の〈陸戦ノ法規慣例ニ関スル規則〉に適合するよう訓令を発することを要求している。同規則は,当時の戦争法規を法典化したもので,交戦資格,俘虜,害敵手段の制限,間諜,軍使,降伏条約,休戦,占領等に関する56ヵ条に及ぶ条文を含む。それらは,陸戦のみならず,戦争一般に妥当するものとみなされている。なお,この条約の前文には,〈一層完備シタル戦争法規ニ関スル法典ノ制定セラルルニ至ル迄ハ,締約国ハ,其ノ採用シタル条項ニ含マレサル場合ニ於テモ,人民及交戦者カ依然文明国ノ間ニ存立スル慣習,人道ノ法則及公共良心ノ要求ヨリ生スル国際法ノ原則ノ保護及支配ノ下ニ立ツコトヲ確認スル〉という有名なマルテンス条項が挿入されている。
執筆者:藤田 久一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報