ハーデンベルギア(その他表記)Hardenbergia violacea; vine lilac; coral pea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハーデンベルギア」の意味・わかりやすい解説

ハーデンベルギア
Hardenbergia violacea; vine lilac; coral pea

マメ科の1属名でオーストラリアに3種が知られるが,園芸的にはハーデンベルギア・ビオラケアをさす。常緑のつる性植物で,やや木質化する。卵状楕円形の葉が互生し,葉腋フジ花房を上向きに直立させたような花序をつける。花の直径は6~7mmで,スミレ色。鉢花コマチフジ (小町藤) の呼称で流通することもある。水はけのよい明るい半日陰を好む。凍結しない程度で越冬し,暖地では戸外で大株に育つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む