ハートルプール(その他表記)Hartlepool

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハートルプール」の意味・わかりやすい解説

ハートルプール
Hartlepool

イギリスイングランド北東部の都市。単一自治体(ユニタリー unitary authority)。旧ダラム県に属する。1974年の自治体再編でクリーブランド県の一部となり,1996年に単一自治体となった。ミドルズブラの北約 15kmにあり,北海のハートルプール湾に面する。1201年ジョン王によって勅許された古い市場町。港が 19世紀中頃新たに開発されたダラム炭田南東部のための石炭積出港として拡充されてから,大きく発展した。その後造船鉄鋼などの工業が発達したが,これら重工業は衰退し,軽工業への転換が行なわれた。港はおもに北海油田への資材・人員補給港として使われている。漁業も行なわれる。北部に長い砂浜海岸があり,観光保養地となっている。面積 94km2。人口 9万(2005推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む