ハードディスクの応用(読み)はーどでぃすくのおうよう

知恵蔵 「ハードディスクの応用」の解説

ハードディスクの応用

ハードディスク(HDD=hard disk drive)に映像を記録するHDDレコーダーが人気だ。HDDだけのものと、DVDレコーダーと一体型の2つの型がある。一体型ではHDDに気軽にたくさん番組を録り、後で見て、気に入った番組は記録型DVDにダビングできる。特徴は、頭出しが容易で、要らない部分を削除したり、つなげたりする編集が得意な点。HDDはテレビ、ステレオなどのAV機器にも搭載が進んでいる。小型のHDDは、携帯音声・映像端末への搭載が増えている。HDDにハイビジョン信号を記録するレコーディング機器が増えている。HDは「ハードディスク」と「ハイビジョン」の両方に掛けた言葉になりつつある。

(麻倉怜士 デジタル・メディア評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む