ハーバートパッシン(その他表記)Herbert Passin

20世紀西洋人名事典 「ハーバートパッシン」の解説

ハーバート パッシン
Herbert Passin


1916 -
米国の社会学者,人類学者。
コロンビア大学教授。
シカゴ生まれ。
ロシアからの移民の子として生まれる。シカゴ大学、同大学院で学び、1941年メキシコ研究によって修士号を取得。戦後’46年連合軍指令部民間情報局の一員として来日、世論、社会科学研究部長として日本社会学に経験的方法を導入するなど多大な影響を与えた。帰国後はカリフォルニア大学バークレー校オハイオ州立大学ワシントン大学等を経て、’62年よりコロンビア大学教授を務める。内外の日本近代化論、教育研究に大きな影響を及ぼした主著「日本近代化と教育」の他、「英語化する日本」(’82年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む