すべて 

バイオフィードバック・トレーニング(その他表記)biofeedback training

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

バイオフィードバック・トレーニング
biofeedback training

トレーニングを実践する者が,トレーニングの目標と関係深い自らの生体の情報をモニタし,その生体情報指標としながら行なうトレーニング方法。たとえば,あるスポーツの技術を習得しようとするとき,研究成果から使ってはいけない筋肉と積極的に使わなければならない筋肉がわかっている場合がある。しかし,このような筋肉の使い方はコーチから説明を受けるぐらいでは感覚的に理解しにくいし,習得が困難である。そこで近年,装置を使ってトレーニング中の筋肉の活動状態を測定し,その情報をすぐその場で選手に知らせる方法がとられている。その結果,選手は使うべき筋肉が使われているか,あるいは使ってはならない筋肉が使われていないか,常に客観的にチェックしながらトレーニングを進めることができるようになった。このほかにも精神的緊張コントロールのトレーニング指標として心拍数発汗などが,また心理的トレーニングの指標として脳波などがよく用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む